医療法人花音会みうらクリニック

Dr.三浦の原点

医師・三浦直樹の原点

最初は医師ではなく、ジャーナリストになりたかった

医師を目指されたきっかけは?

医師を目指されたきっかけは?

実は最初は、医師ではなく、ジャーナリストになりたかったのです。
物書きを目指していたのです。

ですが、母親が看護師だったこともあり、医学部と法学部を受けたところ、医学部にだけ合格して、医師の道を歩むようになりました。

医学部に合格した後は、高校時代からラグビーに熱中していた「ラグビーおたく」だったこともあり(笑)、ラグビーのスポーツドクターを目指しました。

しかし、実際に整形外科に行ってみると、全員が全員、やりたいスポーツのドクターになれるわけではないことを知り、さらに極小未熟児として生まれた甥っ子のケアをしているうちに、小児科に興味を持つようになって、小児科医として最初のキャリアをスタートさせました。

医師としてのキャリアを教えてください

医師としてのキャリアを教えてください

私の医師としてのキャリアはとても変わっていて、大学病院などにずっと在籍しているのが普通だと思うのですが、父親ががんで亡くなったタイミングで、それまで勤務していた大学病院を退職し、次は海外航路の船医になりました。

神戸からオーストラリアに行く、豪華客船の医師です。

その間も、今、当クリニックで行っている自然療法などの勉強を続けていました。
普通の医師が朝から晩まで働いている間、私は鍼灸やアロマセラピーなどを習いに行っていたのです。

そして15年前ほどに、当時は私も若くて生意気だったので(笑)、「がんは病院では治らない」と考えて、マンションの普通の部屋を借りて、そこでセミナーや料理教室、個人セッションなどを始めました。

それが、今、当クリニックの1つ下の階にある「自然療法研究所 花音(かのん)」の前身です。

そうした活動を行っているうちに、重病患者様が大勢お越しになるようになり、「これは検査ができないと対応が難しい」と思って、みうらクリニックを開院するにいたりました。

最初は今の半分のスペースくらいしかなく、「カウンセリングさえできればいい」と考えていたのですが、気がつけば今の規模になっていました。

日本人の医療に対する概念を変えたい

普段の診療以外にも、セミナーや講演会などで忙しい日々を送られていますが、その原動力は?

普段の診療以外にも、セミナーや講演会などで忙しい日々を送られていますが、その原動力は?

皆様が楽しそうにしていたり、元気になられたりしている姿を目にすることですね。

きっとそれが、原動力になっているのだと思います。
あと、哲学者・教育者であるルドルフ・シュタイナーが、「真の医学とは教育である」と言っていますが、それを実践したいという思いも、パワーの源になっているのではないかと思います。

「上医・中医・下医」という言葉があり、「上医は政治を変える」「中医は人を治す」「下医は病気を治す」という風に言われていますが、上医とまではいかなくても、日本人の医療に対する概念を変えたいと考えています。

医師が治療内容を押しつけるのではなく、また、患者様の方も治療を医師任せにするのではなく、「患者様が、自分で自分の体を治す」という考え方へ変えていければと思っています。

考えてみれば、これは当たり前のことですよね?だって、「自分の命」なのですから。

究極的には、ダライ・ラマが「人は幸せになるために生きている」と言っている通り、「幸せになっていい許可を、自分自身に出せる環境」を作り上げるのが目標です。

がんなどの難病患者様にしても、「病気を治すこと」だけが人生に目的になるのはもったいないと思います。

また、病気がない=幸せかといえば、そうではなく、病気がなくても自ら命を絶たれる方が、この国にはたくさんおられます。

皆様、「幸せになってはいけない」「幸せになれるわけがない」と思っているのです。

それが日本人の国民性なのか、教育の影響なのかはわかりませんが、「我慢しなければいけない」と考えています。

そうした状況を変えて「幸せになりましょう」という話なのです。

休日は何をして過ごしていますか?

休日は何をして過ごしていますか?

妻と映画やコンサート、旅行に行ったりしてリフレッシュしています。

そのほか、これは「休日の過ごし方」とはいえないかもしれませんが、セミナーに参加したり、講演会を行ったりしています。

大変ありがたいことに、色々なところから講演のご依頼を頂戴していて、一時期は年間100本程度、講演会を行っていました。

今でも、ご依頼いただいたら、色々なところへ講演しに行っています。

趣味は何ですか?

趣味は何ですか?

無趣味人間なので、「仕事が趣味」と言いたいところですが…カメラが趣味ですね。

このクリニックを開院する前は、プロカメラマンに混じってアラスカに行き、熊やグリズリーを撮影したりしていました。
アラスカには、撮影のために数回行きました。

お話を聞いていると、非常に好奇心旺盛という印象を受けるのですか?

お話を聞いていると、非常に好奇心旺盛という印象を受けるのですか?

そうですね。
好奇心だけで動いているといえるかもしれません(笑)。

旺盛な好奇心があり、その中で特に特化しているのが、医療に対する好奇心です。

「人間の体はどうなっているのか?」「どうすれば病気は治るのか?」という好奇心が、根底にあります。
妻に言わせれば、「治療おたく」とのことですが(笑)。

覚悟の瞬間
自然療法研究所 花音 Canon
みうらクリニックのブログ
facebook
top